top of page

Etsuko Yamane
Botanical Art & Illustration Studio
山根悦子ボタニカルアート&イラストレーションスタジオ
2024 Etsuko Yamane ALL RIGHTS RESERVED.
着彩工程 フジリンゴ
山根悦子ボタニカルアート講座 Vol 2
1.下地塗り
a b c の部分によって下地の色を塗り分ける
2.平塗り

a
b
C
b
a 中心部分を平塗り(イミダゾロン・Y+オリーブ・G)
b 光部分 白抜きがポイント(紙の白地を生かし着彩しない)
c 影の反射の色の選択がポイント 彩度を落とす
(キナクリドン・V+アイボリ・B)

カーマインで、平塗り。
bの光沢部分にはあまり色を塗らず、
ぼかしておく。
3.影をつけ、表皮の柄を入れる

影(カーマイン+アイボリ・B)
表皮の柄(カーマイン+キナクリドン・V)
4.細部を描き込み、完成!

表皮の斑点のマスキングを剥がす
その上に(イエローオーカー+オリーブグリーン)をのせる
紙:中性紙・極細(300g/㎡) 鉛筆H 3H
透明水彩絵具 (混色すると不透明色になる白は、基本的に使用しない)
筆:コリンスキー丸筆1号、2号、4号
bottom of page