top of page

Etsuko Yamane
Botanical Art & Illustration Studio
山根悦子ボタニカルアート&イラストレーションスタジオ
2024 Etsuko Yamane ALL RIGHTS RESERVED.
着彩の基本
山根悦子ボタニカルアート講座 Vol 1
Ⅰ平塗り1本の筆で均一に同じ色を塗る
(彩色筆又は丸筆3号)

Ⅱ重ね塗り完全に乾かしてから、色を塗り 重ねる(彩色筆又は丸筆3号)
段階的に薄い均一な色を重ねることで、自然なグラデーション
のある仕上がりとなる。


カドミウム
イエロー
ディープ 1回
オペラ 1回
カーマイン1回
クレムソン
レーキ 2回
Ⅲぼかし塗り
(彩色筆と丸筆の2本)

*オリーブグリーン4回 *異なる色の重ね塗り
重ね塗り

ぼかしの応用例

© Etsuko Yamane
丸筆を色筆とし、色彩筆を水筆とし
2本の筆を交互に使用しぼかす。
平塗りがすっかり乾いたら、
葉脈に沿ってぼかし塗りをする。
完成
平塗りした後、
色筆で斜線部分に色を入れ、
水筆でなじませぼかす。
Ⅳ白抜き:葉脈・光沢・白い花etc
実の光沢 スナックトマト

バーミリオン オペラ+カーマイン
白抜きとは、色を塗らず、白い色は白い紙の色を生す。
着彩部分との境は水筆でぼかす。
Ⅴ洗い落とし (ナイロン平筆:4ミリ幅)
ケース1:
平筆を湿らせ、筆を縦向きに動かし、葉脈に沿って細く絵具を取り除く。



はみ出し
ケース2:はみ出し修正
平筆を濡らし、筆を横向きにし、筆を小刻みに動かしながら、はみ出した色を花弁の方向へ推し進める。
洗い落とした所は、テイッシュで押さえ水分をとる。
bottom of page