
Etsuko Yamane
Botanical Art & Illustration Studio
山根悦子ボタニカルアート&イラストレーションスタジオ
2024 Etsuko Yamane ALL RIGHTS RESERVED.
著書紹介
月刊絵本福音館書店 かがくのとも
MONTHLY CHILDREN'S SCIENCE COMPANION FUKUINKAN SHOTEN KAGAKUNOTOMO
Single issue: paperback/¥400.-/25x23cm/28 pages
http://www.fukuinkan.com/ Tel.+81 3 3942 0032

ゆうがたさくはな
おしろいばな
「かがくのとも」通巻496号
FOUR O'CLOCK
-IT BLOOMS IN THE EVENING
By Etsuko Yamane
Published by Fukuinkan Shoten Publishers,Inc.,2010 Printed Japan
開花の時間から各国で、夕化粧、Four o'clock, beauty of the night, 煮飯花(夕飯時の花)の俗名を持つおしろいばな。
夕方4時頃から 咲き始め、日没後、花はいよいよ強く甘い香りを放つ。暗やみの中、その香りに誘われてやって来たスズメ蛾は、花から花へと蜜をあつめに飛び回る。この花の生きる知恵が、美しく詳細な絵でえがかれている。
花や実を使って楽しめる 遊びも紹介している。
Four o'clock so called because their flowers start blooming around this time of day. There is a good reason for them to bloom in the evening. Fresh flowers let out a mellow ftagrance to catch the attention of hawk moths, which hover only in the dark to collect nectar. Detailed illustrations give an insight to the cleverness of this flowers to survive. Traditional children's games useing the flowers are introduced, too.

ぺんぺんぐさの
ふゆとはる
「かがくのとも」通巻526号
SHEPHERD'S PURSE
-ITS WINTER FORM AND SUMMER FORM
By Etsuko Yamane BOLOGNA CHILDREN'S BOOK FAIR 2014
Published by Fukuinkan Shoten Publishers,Inc.,2013 Printed Japan
冬は厳しい寒さに適応するぺったんこの形、春は花を咲かせ茎に沢山の実をつける背高のっぽの形に変身するぺんぺんぐさ。
冬と春で姿を変えてたくましく生きるぺんぺんぐさを描いている。
2014年イタリアボローニャ国際絵本原画展入選作品。
Sheperd's purse is familiar plant; indeed you can see them growing everywhere,even from a crack in the pavement. Although they are familar plant, famous as one of seven plants of spring, few can recognize tnem when they don't have flowers. Open the book and you will be fascinated by this familiar plant's less familiar aspects. Life size illustrations will help you find one in your garden or in the field.


韓国版「おしろいばな」「ぺんぺんぐさ」
Woongjin Think Big社刊 2017年1月

チューリップ
きゅうこん と たね
「かがくのとも」通巻636号
THE SECRET OF TULIP GROWTH
By Etsuko Yamane
Published by Fukuinkan Shoten Publishers,Inc.,2022 Printed Japan
チューリップは球根を植えると花がさきます。でもチューリップにも実がなり、種ができます。
種を栽培してみると・・・
チューリップには知らなかった仕組みがいっぱい!
なるほど!球根誕生のヒミツもわかりますよ。



リュウノヒゲ
ふゆに みつけた あおいたね
「かがくのとも」通巻575号
MONDO GRASS
By Etsuko Yamane
Published by Fukuinkan Shoten Publishers,Inc.,2017 Printed Japan
一年中青々とした草を繁らすリュウノヒゲ。公園や庭などでは、グランドカバーとして街中で広く利用されています。
自然の中ではどうでしょう。林床一面に広がっていました。
冬、リュウノヒゲで覆い尽くされた林床の草をかき分けてみると、キラリ!と輝く青い種を見つけました。高い木の実は無くなり餌の少ない真冬の時期に、鳥たちは地面に舞い降り青い実を食べます。そして種本体は糞と一緒に林床に散布されます。
発芽した草は、地面の下でほふく茎を伸ばし、子株を殖やして新たな場所に群落を拡大していきます。したたかに生きるリュウノヒゲの生存戦略を追います。


◆現在月刊絵本は品切れです。
下記サイトよりリクエストができます。
復刊・ハードカバー化リクエスト
https://reg18.smp.ne.jp/regist/is?SMPFORM=odo-lekfte-0e33b931e6a02288fc92ca42b400c92b







イラスト
もしも雑草がクラスメイトだったら?
幻冬舎刊 2024年



美しい日本の蝶図鑑
ナツメ社刊2018年4月 ISBN978-4-8163-6423-5
各部位名称

PHONICS ACTIVITIES IN
STORY & RHYME
Text by Helene D. Hutchinson
Illustration by Etsuko Yamane
276 Ready-to-Use Activities for Grades K-3
THE CENTER FOR APPLIED RESERACH IN EDUCATION
2000 Printed in U.S.A
ISBN 0-87628-492-6 www.phdirect.com/education

