
Etsuko Yamane
Botanical Art & Illustration Studio
山根悦子ボタニカルアート&イラストレーションスタジオ
2024 Etsuko Yamane ALL RIGHTS RESERVED.
教室案内
毎月第3金曜日午前10:00~12:30
ホルベイン東京営業所1F ワークショップルーム
JR大塚駅南口 徒歩8分
植物画に興味があり透明水彩で描いてみたい方、観察することがお好き方ならどなたでも。
入会希望の方は氏名・連絡先電話番号を明記し
下記メールアドレス宛に送信ください。
折り返し返信いたします。
申込み先:etsu.botani%gmail.com
(%)を@に変えてください。

モモ ©Etsuko Yamane
ボタニカルアートとは
花の肖像画とも言われ、植物学と美術の両輪で成り立つ奥深い植物の細密画です。そのルーツは古代ギリシャの薬草学にあると言われ、植物を類似種と区別するものでした。薬草図は写真のなかった時代に記録媒体として必要なもので「品種までをも正確に描き、伝える」植物学的な側面は、今でもボタニカルアートの重要な要素となっています。
時代の流れの中で、異国の珍しい植物や園芸品種など、あらゆる植物を対象に描かれるようになりました。植物学者と画家との協働により、高い芸術性も加味されボタニカルアートというジャンルが確立されていきました。
講座の内容:
透明水彩絵具による本格的なボタニカルアート(植物の細密画)
題材はいつでも私たちの周りにあり、品種の特徴を観察しながら描きます。
季節の植物と向き合い、日常は通り過ぎてしまう美しい植物の姿を作品に描き留めてみませんか。

ヒヤシンス "デルフトブルー"
初心者から経験者まで対応いたします
講師によるデモンストレーションと解説により技術習得をし、実践的な講義でボタニカルアートへの理解を深めていきます。ボタニカルアートの展覧会情報などの紹介もしています。
方眼クロッキー帳に鉛筆デッサンをし、主に水彩紙(アルシュ極細)に転写、鉛筆で下絵を描いた後、透明水彩絵の具で着彩しています。
経験者向け には
構図取りやレイアウト、難しい植物のデッサンのとリ方や着彩手順、影やハイライトの混色方法など、
個人個人に応じたアドバイスを致しております。
その他、ご希望に応じた作品の指導:
生態画における地面の表現(石、砂地、落ち葉などの描き方)
植物の根っこの描き方(デッサンの取り方・着彩の手順)などを行いました。
また受講者全体のようすをみて、様々なテーマを授業内容に取り上げております
2024年度授業内容
黄色い花の色作り
花の解剖の仕方と解剖図の描き方
標本から学ぶ植物の構造
赤い花の色作り
前後に重なる2輪の奥行きの表現法
白い花の影の色作り 深緑色の葉の光沢と陰の色作り(椿の葉)

初心者向けモチーフ
シロタエギク


デモンストレーション風景
下地の色塗り
初心者向けには
*ボタニカルアートの基本的な決まりの解説、下絵や着彩の道具の使い方、
*段階を追ったモチーフの提示をし、基本的なデッサンの取り方、
*基本の着彩方法、額装、小作品完成に至るまで、きめ細やかな指導をしています。
着彩では、透明水彩の特徴である色濃度を葉をモチーフに体感して頂いたり、果実のモチーフでは立体感を表現する為に必要な色相・彩度・明度について学んでいただきました。キキョウなどの花のデッサンにも挑戦しました。

発色を良くする為の下地の色選びとビオラ着彩手順


花の構造を理解してデッサンを取ることが出来るように、花を分解し標本を作りました。その後解剖図を描きました。2024.3月
鳩ヶ谷教室:鳩ヶ谷公民館にて
市民大学から発足した鳩ヶ谷教室では2024年で5年目を迎え、11月の公民館主催の文化祭ではそれぞれに個性の光る作品が展示されました。
昨年からは自由テーマで、各自がモチーフを選び制作し始めました。
植物の全体図では動きのある構図取りを意識し、解剖図では植物の成長過程や仕組みなどが分かるように時期を選び描きました。構造を理解するために制作した標本も展示されました。
2022年度
*1,2月は赤色の着彩法、及び花の構造について学びました。
*7、8月は斑のある葉ヘデラをモチーフに着彩手順と多彩な緑色の 混色の仕方を学びました。
*9月モチーフはキキョウで、デッサンや構図取りを学びました。
*10、11月はスライドで作品鑑賞をしながら、構図取りについて 学びました。全体図を補足する為の部分図の取り入れ方や部分図の具体的な描き方(解剖図、拡大図)についてもご紹介しました。

受講生作品紹介


展示終了後の講評会




国立科学博物館筑波植物画展2020
では、大塚教室教室の受講生作品
「ムラサキハナナ」が佳作に選ばれました。


コロナ下で行っていたオンライン指導例
.png)
.png)

.png)